カテゴリー: リハ技師部会 (1ページ / 2ページ)

2026年度新卒PTOTST募集

上伊那医療生活協同組合では2026年度4月採用のPTOTST募集を開始します。

 

〇募集人員 PT若干名 OT若干名 ST若干名

〇職務内容 上伊那生協病院(回復期リハ、地域包括リハ、療養病棟、成人・小児外来)、介護保険事業(入所、通所、訪問)、障害福祉事業(就労支援・小児)におけるリハビリテーション業務と関連業務

〇勤務予定地 新入職員は上伊那生協病院配属となります。

〇採用試験日 :第1回 2025年8月30日(土)、第2回2025年10月4日(土)、第3回2026年1月10日(土)

※採用人員を満たせば第2回目以降は実施しない可能性があります。

※求人の詳細につきましては当院ホームページをご確認ください。コメディカルとして働く | 上伊那生協病院・上伊那医療生活協同組合グループ 総合求人情報サイト

※見学・就職説明・インターン実習は随時お受けします。まずはお問合せ下さい。

お問合せ先

上伊那医療生活協同組合 リハビリ部会 作業療法士 橋場美樹

℡ 0265(79)1731 :問い合わせ時間12時~13時、17時~18時

メールフォーム:お問い合わせ | 上伊那生協病院  (氏名、職種、見学希望と記載ください。こちらからご連絡します。

InstagramのDMからのお問合せもOKです。

 

 

 

 

法人リハビリ中堅研修開催

2025年2月、中堅職員以上を対象とした法人リハビリ中堅研修を今年度初めて開催しました。

 

3テーマ(①起立動作、②痛み、③食事)から希望する研修へ各スタッフ参加し、法人リハビリ学術育成部員が講師となって開催しました。

食事をテーマとした研修では、安全な食事動作・経口摂取を多角的に捉えてアプローチできるように、実技を交えて行いました。PT・OT・STお互いの視点を知り、セラピスト側・利用者側を体験することで、リハビリスタッフとして安全な食事にどう関わるか、考えを深めた研修になったと思います。

今年度は介護・障がい部門のスタッフのみの開催でしたが、病院部門と共に、今後も法人リハビリ全体としてスキルアップできるよう取り組んでいきたいと思います。

 

上伊那医療生協Instagramにリハ部会中堅研修もUPしています!ぜひ見てください

 

 

 

 

上伊那生協病院 訪問リハビリテーション課 理学療法士 中山恵利子

2024年度入職者にインタビューしてみました

2024年度はPT4名、OT3名、ST1名の新入職員を迎えました。今日は居合わせた3名にインタビュ―をしてみました。

インタビューに応じてくれたのは秋城さん(既卒ST)、波多野君(新卒PT)、三澤君(新卒PT)です✨


〇当法人に就職を決めた理由は?

三澤「実習がきっかけですね。自分が学びたいことが学べると思った。もともと大学も1人暮らしだったり地元を離れることに不安はなかった。ここは大槻先生がいてくださるから他の病院と比べて違ったスキルが学べることが魅力だった。」

波多野「自分も実習が大きくて、3年ではびろ(はびろの里)に行って、4年でここにきて。決めた理由は3つあって、1つはフットワークが皆軽くて、先輩や他の職種に提案したときにすぐ動いてくれたり、提案を言いやすくちゃんと対応してくれる。看護の人もチーム医療みたいなのを凄く感じた。2つめは先輩のスキルが高い。大槻先生がいて、みんなが研鑽していることが続いているのを凄く感じて、普段から研鑽できることに魅力を感じた。3つめは自分は地元なので地元でこれだけ強い病院があれば来るしかないなって思った。」

波多野「あとみんな仲がいい。上の人も一年目もこんな仲がいいとこあんまりないんじゃないかな。」

三澤「夕方実技練習やってても上の人が見に来てくれたりしてね。」

秋城「私は実習にも来てないし、中途なので2人とは違うんだけど。前の職場をやめてどこに就職しようか焦っているときに、知人にいい職場ないかなって相談したら、Nくんがここに勤めていてすごい学べる場所だって聞いた。ブランクがある中で自分の技術や知識に不安があって。勉強させてもらえることに魅力を感じた。見学したときに春日さん(言語聴覚課課長)に色々なこと教えてもらって雰囲気も良さそうと思って決めました。」

〇実際に入職してみてどう

秋城「やっぱり勉強できるは本当にそうだと思って、職能会の学習会を毎月やっていたり症例検討会をやったり。あと合同介入(先輩と一緒に患者介入する)がすごく魅力に思って、自分が見ていなかった視点を教えてもらえて、自分の力がつくし。すごくいい職場だと思う。」

2人 「同感!」

波多野「大学の同期と飲んだ時に聞いたら、そもそも合同介入が他の病院は無いみたいで。臨床でちょっと悩んだことを相談しにくいみたいで。あとで聞くのと違って一緒に入りながら相談できたり、実技も教えてもらえることがめっちゃ魅力。」

秋城「勉強会で聞いてもどうこの人にやればいいかわからないよね。」

波多野「実際に自分の患者をみて教えてもらえるからすごくわかる。」

秋城「前の病院も合同介入あったけど、意味のある事が出来ているかを見られてる感じでめっちゃプレッシャーだった。」

波多野「ここはそれが無いよね。めっちゃ教えてもらえる。」

三澤「みんなのカルテみるだけで勉強になるよね。」

波多野「ちょっと困ったときにめちゃめちゃ丁寧に教えてくれるから。合間合間でどうだったって気にかけてくれるし、パッとでた悩みを聞けるし解決してもらえるから次に生かせる。毎日が充実!」

2人「笑!」

秋城「先輩に追いつくかどうかは別として自分がすごく成長できてる気がする。」

三澤「ディスカッションが少しずつできるようになっていくのがうれしいよね。」

波多野「1年目の出した意見をそれもあるかもしれないよねって言ってくれるのが嬉しい。」

三澤「それに肉付けしてくれるからそれがありがたい。それ聞いて足りないなって思うからやらざるを得ない(笑)」

波多野「上の人もめっちゃみんなフランクだから、めっちゃこっちからも行きやすい。真剣なときとオフのときとの切り替えがある。」

三澤「実習もここだけじゃないから、学生って立場から見ると他の職場と雰囲気全然違うのがわかるよね。」

〇給料は安いけど。。

皆「それはちょっとだけ(笑)」

波多野「大学の同期と給料のこと話したら意外に俺が一番高った。基本給は長野県自体がちょっと低いけど多分祝日手当とか住宅手当とか手当がいいと思う。あと休みもとりやすい」

三澤「人間関係がいいのがいちばんいい。」

秋城「給料高くても人間関係悪いのは嫌だよね。私は正直入るときは給料気にしてなかった。」

波多野「困っていたら絶対助けてくれるもんね。」

〇じゃあ入職してよかった?

皆「よかった!」

〇うちの法人は昇給が高いから生涯賃金は結構いいんだよね。けれど若いうちの給料が低くて。だから今給与体系表改定PJチームが発足して、生涯賃金は維持したまま若い世代の給料を上げるために昇給を緩やかにする等の検討がされているんだよ。これから各職場・職能と労働組合と検討が進んでいくと思うよ。

皆「やったー!」

〇じゃあ最後に就職を迷っている方へメッセージをお願いします。

三澤「まずは1回見学には来てほしい。医療学生だと思うんで、実習地など他の病院と比べて今まであがったメッセージを感じてほしい。言葉だけじゃ伝わらないから。」

2人「かっこいい!!」

 

秋城さん、波多野君、三澤君ありがとうございました。いいスタッフが入職してくれて私たちもうれしいです。上伊那医療生協は2025年度4月入職のPT/OT/STを募集しています。ぜひ見学だけでもお越しください♪

コメディカルとして働く | 上伊那生協病院・上伊那医療生活協同組合グループ 総合求人情報サイト (kamiina-mcoop.com)

伊那祭り ダンス練習

上伊那生協病院がある箕輪町の隣の伊那市で8月3日に伊那祭りが開催されます。伊那祭りでは多くの団体が踊り連を組み、伊那市の中心街を2時間ほど踊りながら練り歩く活気ある祭りです。この伊那祭りに上伊那医療生活協同組合も連を組んでおり上伊那生協病院の若手職員も参加しています。

今回はその練習の様子を紹介します。

伊那祭りと言えば「ダンシングオンザロード」伊那祭りに行ったことのある人なら一度は聞いたことのある曲ですね。この曲はアップテンポで激しくかっこいい振付が特徴です。

地元出身者でも踊るのが難しい「ダンシングオンザロード」長野市や松本市などから就職した職員は周りについていくだけでも必死❗❗

踊り終わる頃には汗だくです💦

ちなみに長野市出身の新人OTは「でも踊れるようになると楽しいし本番はもっと楽しそう」「もう疲れた踊れない無理!」とのことです(笑)

普段の業務の中では関わることの少ない部署や事業所のスタッフとも和気あいあいと楽しみながら練習しています。

是非、伊那祭りではキレキレに踊る職員たちに注目してみてください。

 

 

変形性膝関節症の勉強会が行われました

10月28日(土)

上伊那生協病院リハビリテーション部では、外部講師の加納拓馬先生をお招きして、「変形性膝関節症の研究最前線 OA疾患に対するリハ診療のすゝめ」と題して勉強会が行われました。

加納先生は、上伊那生協病院で理学療法士としてのキャリアをスタートされ、現在は埼玉県のクリニックに勤務されており、臨床業務のみならず研究や学会発表も多数行われております。膝関節の研究が国際誌のジャーナルに掲載されるなど幅広くご活躍されています。

今回、リハビリテーション技師を対象として現代医学における最新の知見を交えながら、変形性膝関節症に対する医学的診断に用いられる検査や罹患者の特性、膝関節の変形を進行させる因子と予防・改善策についてご講演いただきました。

本邦における変形性膝関節症の罹患者は約3000万人と推定されており、実際の臨床現場で膝の症状に困っている方に直面することは多々あります。

講義の中では、膝関節の疼痛の具体的なメカニズムやそれに対する治療の実技を行っていただき大変貴重な機会となりました。

また、内側半月板後根損傷(MMPRT)がOA進行のリスクファクターになることなど、聞きなれない言葉ではありましたが改めて学ばせていただくことが出来ました。


講義の最後に、研究や多数の学会に参加されている加納先生からチャレンジすることの大切さについてもお話をいただきスタッフ一同、大変刺激になりました。

今回学んだことを日々の臨床に活かし、患者様に少しでも良い治療ができるよう更なる知識・技術の研鑽に励んでいきたいと思います。

上伊那生協病院 理学療法士 岡部高明

法人リハビリ部門新人研修報告会

4/16() 法人リハビリ部門新人研修報告会が開催されました。

この研修報告会は理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の免許取得後13年目までのスタッフが普段の実践報告(症例報告)を職能別で発表する機会となっております。今年も昨年と同様コロナ禍での開催となり、感染拡大を配慮しリモートにて実施されました。

当院の出口医師をはじめ、介護保険分野でご活躍されているリハビリスタッフの先輩方等にご参加いただき、多くのディスカッションが行われました。患者様の在宅復帰を支援する上でサービスの検討などのマネジメントにいつも頭を悩ませていましたが、今回の新人研修報告会を通して退院後のサービスについてのアドバイスをいただいたり、自身の臨床を振り返る機会にもなり多くの学びが得られました。 今後の臨床に活かし、患者様にとってより良い支援ができるよう努力できればと思います。

上伊那生協病院 回復期リハビリテーション課 唐澤千春

理学療法士、言語聴覚士2020年度採用試験のご案内

上伊那医療生活協同組合では、第一回採用試験において、理学療法士・言語聴覚士が採用人員に満たなかったため第2回採用試験を行います。

就職を検討される方は病院見学・就職説明を随時受け付けておりますので、まずはお電話にてご連絡ください。

・採用試験日時: 2020年1月25日(土)9時00分~12時

・採用試験会場: 上伊那生協病院

※ 8時40分までに病院1階受付前にお集まりください
・試験内容: 筆記試験(一般問題・専門問題)、面接試験
・採用人数:理学療法士/言語聴覚士ともに若干名
・勤務予定地:上伊那生協病院、他

尚、就職試験を受ける場合は、、当院ホームページ(http://seikyohospital.kamiina-mcoop.com)より履歴書をダウンロードいただき、履歴書と成績証明書の送付を1月22日(水)頃までにお願い致します。

病院見学・就職説明を随時受け付けておりますのでお電話にてご連絡ください。

お問い合わせ・連絡先:上伊那郡箕輪町中箕輪11324  電話0265(79)1731
上伊那医療生活協同組合 リハビリ技師部会 人事担当
上伊那生協病院 理学療法士 宮沢規章

理学療法士・言語聴覚士 2020年度採用募集

上伊那医療生活協同組合では、第一回採用試験において、理学療法士・言語聴覚士が採用人員に満たなかったため二次募集を行います。

就職を検討される方は病院見学・就職説明を随時受け付けておりますので、まずはお電話にてご連絡ください。

 

募集人員:理学療法士(若干名)・言語聴覚士(若干名)

採用時期:2020年4月(相談可能)

配属先:上伊那生協病院、他法人内事業所

採用試験日:未定-12月~1月中を予定(見学者に別途お知らせ致します)

連絡先;上伊那生協病院 人事担当 宮沢規章  電話0265(79)1731

 

既卒理学療法士については2020年1月採用での募集もしております。

随時見学・就職説明を行いますので、電話にてご相談ください。

 

上伊那医療生活協同組合 リハ技師部会 橋場美樹

 

 

 

 

 

2020年度採用試験のご案内

2020年度新規職員(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)採用試験のご案内

・採用試験日時: 2019年10月19日(土)9時00分~12時
・採用試験会場: 上伊那生協病院
※ 8時40分までに病院1階受付前にお集まりください
・試験内容: 筆記試験(一般問題・専門問題)、面接試験
・採用人数:理学療法士/作業療法士/言語聴覚士ともに若干名
・勤務予定地:上伊那生協病院、他

尚、就職試験を受ける場合は、、当院ホームページ(http://seikyohospital.kamiina-mcoop.com)より履歴書をダウンロードいただき、履歴書と成績証明書の送付を10月16日(水)頃までにお願いします。

病院見学・就職説明を随時受け付けておりますのでお電話にてご連絡ください。

お問い合わせ・連絡先:上伊那郡箕輪町中箕輪11324  電話0265(79)1731
上伊那医療生活協同組合 リハビリ技師部会 人事担当
上伊那生協病院 理学療法士 宮沢規章

2020年度新規職員(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)第1回採用試験のご案内

当法人では、下記要領で第1回2020年度新規職員(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)採用試験を行ないます。見学は随時受け付けておりますのでご希望される方がおりましたらご連絡ください。
尚、就職試験を受ける場合は、電話連絡の上、当院ホームページ(http://seikyohospital.kamiina-mcoop.com)より履歴書をダウンロードいただき、履歴書と成績証明書の送付を事前にお願いします。

・採用試験日時: 2019年10月19日(土)9時00分~12時
・採用試験会場: 上伊那生協病院
※ 8時40分までに病院1階受付前にお集まりください
・採用試験内容: 筆記試験(一般問題・専門問題)、面接試験
・採用人数:理学療法士/作業療法士ともに若干名
・勤務予定地:上伊那生協病院、老健はびろの里、ケアセンターいな、ケアセン ターいいじま、他
・採用試験受験方法:まずは電話にて連絡をお願いします。
※履歴書・成績証明書の提出をできるだけ事前にお願いします。

お問い合わせ・連絡先:上伊那郡箕輪町中箕輪11324
上伊那医療生活協同組合 リハビリ技師部会 人事担当
上伊那生協病院 理学療法士 宮沢規章

1 / 2ページ

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén