高校生の医療・介護体験

8月頭に医療・介護職を目指しているまたは医療・介護職に興味がある高校生向けの体験を行いました。 感染対策のため複数日程に分けての開催で、体験職種は医師・薬剤師・看護師・リハビリ職・放射線技師・臨床工学技士・介護士の7職種、計43名の生徒さんにご参加いただきました。 今年度5月から新型コロナウイルス感染症が5類に移行となり、3年ぶりに院内や薬局内等の施設内での体験が可能になったため、各職種紹介や正しいアルコール手指消毒のレクチャーを行って […]

続きはこちら


高校生へ講演会

7/14(金) 伊那北高等学校の一室をお借りして、伊東Dr(松本協立病院研修医2年目)による医療講演を開催しました。 今回は医療に興味がある生徒9名(1~3年生)が参加し、伊東先生の高校時代の勉強方法や大学時代のお話、各医療職について、実際に医師として病院で働く中で気付いたことなどの講演をじっくりと聞いていました。 参加した生徒さんからは「勉強方法など色々な話を聞くことができて良かった。公式などを丁寧に勉強していきたい。」「伊東先生の医 […]

続きはこちら


伊東Dr 地域医療研修

5月末から6月末までの約1か月間、初期研修医2年目の伊東Dr(松本協立病院所属)が上伊那生協病院で研修されました。 病院だけでなく同法人の「老人保健施設はびろの里」や「生協総合ケアセンターいな」、「生協診療所いいじま・生協総合ケアセンターいいじま」まで、ほぼすべての事業所・部署で幅広く研修されました。 診療や会議等だけでなく班会やボランティア(SOSネットワーク上伊那主催「なんでも無料相談会」)などにも参加され、何事にも積極的に「僕もや […]

続きはこちら


ブログ更新 再開しました

最終更新から2年半ほど経ってしまいましたが、ブログ更新を再開します! 2020年2月、長野県内でも新型コロナウイルス感染者が確認され、集まりや交流等を自粛せざるを得なくなりました。 所謂「コロナ禍」です。 上伊那生協病院でも様々な企画の延期・中止が相次ぎ、医療職を目指す生徒さんや学生さんにもご理解いただくほかありませんでした。 しかしコロナ禍でも十分な感染対策を行った上で行うことが出来た企画がいくつかあります。 伊那北高校での医療講演、 […]

続きはこちら


伊那北高校医療講演

少しでも医療に興味を持ってもらえればと8月6日(木)に開催した医療講演。19名(1年生10名、2年生5名、3年生4名)の生徒さんが参加してくれました! 講師は伊那北高校を卒業し、信州大学医学部医学科を経て長野中央病院研修医2年目の春日みわ医師にお願いしました。 春日医師の講演には

続きはこちら


ボトックス治療の学習会

リハビリ科の出口博一先生を講師にボトックス治療の学習会を開催しました。 ボトックス治療は、麻痺の機能改善や、けい縮による痛みを緩和し介助しやすくなる効果があります。 今回の学習会では、ボトックス治療の適用の範囲や、安全に治療することを優先してエコー下で行っているなどの治療内容が説明されました。また、症例数が

続きはこちら


在宅カンファレンス開催

上伊那生協病院では、在宅カンファレンスを行っています。 新規の患者さんの確認や退院後の様子を共有すること、病院と在宅の連携を強めることも目的に、大石先生をはじめ、在宅関連の看護師だけでなく、病棟看護師や相談員などの多職種で行っています。今月のカンファレンスは、長野中央病院から

続きはこちら


健康まつりで小児科 中村先生の医療講演

10月6日(日)に上伊那生協病院健康まつりを開催しました。今年の健康まつりは、特に子どもや親御さん達に楽しんでもらおうと様々な企画を準備しました。医療講演は、小児科の中村先生から「発達障害の子ども達から教えてもらったこと」と題して、発達障害の子どもたちの考えや関わり方など、

続きはこちら