上伊那生協病院で『多職種事例検討会』を開催しました
医師4名をはじめ、50名を超える多くの職員の参加でおこなわれました
今回のテーマは『ヤングケアラー』について
ヤングケアラーとは・・・
日常的に身体的・精神的なケアや買い物・料理・洗濯・掃除などの家事をしている
幼い兄妹の世話をしている、家計を助けるために就労している
学業や仕事のかたわら、障がいや病気のある家族のケアをしている子供や若者のことを指します
今回は事例を通して、ヤングケアラーを学び、自分がどう感じ、考えたか
医療従事者として自分たちにできることは何か を多職種で考え検討しました
・あまり知らなかったヤングケアラーについて関心を持っていくこと
・患者さんを通じて、ヤングケアラーに気づくアンテナを持つこと
・ヤングケアラーの置かれている状況を知ること
・学校や行政、地域と連携していくこと など様々な角度で意見交換がされました
進学や就職に影響が出ることが少なくありません
その責任や負担の重さにによって、子供らしく過ごせない
学業や将来をあきらめてしまわないよう 支援が必要です
まだ認知度が低い「ヤングケアラー」ですが、看護師として、知識や理解を深め
ヤングケアラーを見逃さず、多職種と共に支援の輪を広げていけるようにしていきたいと感じました
下記の日程で採用試験を行います。
日程: 2023年10月21日(土)10:00~
会場: 上伊那生協病院(上伊那郡箕輪町11324)予定
応募方法: 電話・メールでお問い合わせください
必要書類: 履歴書(写真添付)・卒業見込み証明書・成績証明書(試験当日にご持参ください)
選考方法: 筆記試験・作文・適正・面接
※「就職準備金制度」があります。条件がありますのでお問い合わせください。
※ 2023年度採用、夜勤専従も募集しております
※ 看護職員採用試験は、この日程以外でも随時対応しております。お気軽にお問合せください。
ご応募お待ちしております!
<お問い合わせ先>
上伊那医療生活協同組合
電話: 0265-79-1424 (担当:伊藤・北原)
メール: info@kamiina-mcoop.com
看護師として働く | 上伊那生協病院・上伊那医療生活協同組合グループ 総合求人情報サイト (kamiina-mcoop.com)
7月 若看 学習会 第3回目 「嚥下について」
嚥下の学習会は、言語療法士の職員が講師となりおこないいました
嚥下について学び、実際に とろみ茶・嚥下食を飲んだり食べたりしてみました
さらに リクライニング車いすに座って 食事介助をしたり・されたり体験しました
食事を食べさせてもらうって・・・
思っていた以上に怖かった・・タイミングが合わない・・食べたい量が違う・・
“とろみ”のついてるお茶って・・・ ん?あまりお茶の味がしない・・
などなど、体験してみないとわからないことをたくさん発見しました
嚥下の基礎知識を深め、一人ひとりの患者さんに合った
食事の形態・介助の方法・食べる姿勢・スピード、必要な補助具
などなど、まだまだ学びが必要ですね!
食事は毎日のことですが、生活の中で楽しみのひとつです
食事の大切さ 医療・看護から見た食事の奥深さ をあらためて実感しました
この学習や体験を活かして 患者さん一人ひとりの「食事」「食事の介助」を考えていきたいと思います
子どもが病気で保育園には預けられない
何日も職場に迷惑をかけられない
そんな時「あってよかった!」と思えるのが 病児保育室 です
上伊那生協病院併設の 病児保育室「いちごハウス」は
安心して働きながら子育てをすることを応援しています
上伊那生協病院の小児科と連携をとりながら
一人一人の子どもの発達を考えた質の高い保育を目指しています
また、周辺町村の委託も受けています
すべて無料で利用できます
(夜勤がある職場の職員向け)
夜間保育、土曜保育もおこないます
~子育て応援宣言~
職員が働き続けられる環境づくりとして子育て支援対策をおこなっています
お母さんの強い味方になれるよう 子どもたちと向き合っています
看護師となって4ヶ月 ☆彡
日々先輩看護師や多職種のスタッフに指導を受けながら がんばってます!!
新人ナースのみなさんにインタビュー ☆彡
☆多くの知識と技術を学び、実践する大変さと
看護師として仕事する嬉しさを感じています
☆日々患者さんの日常動作の変化に対応し援助することの大変さを感じますが
患者さんのできる力を活かした看護を大切にしていきたいです
☆学生の時に比べ、患者さんと関わる時間の少なさに驚いていますが
患者さんを知ることを意識して看護していきたいです
☆患者さんによって疾患や状態が異なるので、自己学習しながら
学ぶ姿勢で努力していきます
☆彡 まだまだ新しいこと、覚えることが続きますが 応援していきます!!
今年も夏の高校生「医療・看護・福祉体験」を行います
この3年 コロナ禍により病院外での体験となっていました
病院内ではまだ制限が継続していますが、今年は病院見学など
できる範囲の内容を企画しています
看護師をめざしている 高校生!
看護師に興味がある 高校生! ぜひお待ちしています
その他、医師・薬剤師・介護・リハビリ・検査技師
放射線技師・臨床工学技士 の職業体験の受付をしています
保護者の方も一緒に参加していただけます
将来、医療従事者として働きたい 高校生!
ちょっとでも興味がある 高校生!
病院見学や仕事の様子を見たり、体験してみませんか?
ご参加 お待ちしております!!
【日時】
① 8/2(水)② 8/3(木) ③ 8/7(月) ④ 8/19(土)
⑤8/8(火)(8/8は医師体験のみ)
いずれも 13:00~16:00
0265-79-1749(代表)担当 小林・中野までお電話ください。
詳細をお知らせいたします
☆看護学生 ☆高校生 役立つ情報が満載
下記の日程で採用試験を行います。【再掲】
日程: 2023年8月17日(木)13:30~
会場: 上伊那生協病院(上伊那郡箕輪町11324)予定
応募方法: 電話・メールでお問い合わせください
必要書類: (試験当日にご持参ください)
新卒の方・・・履歴書(写真添付)・卒業見込み証明書・成績証明書
既卒の方・・・履歴書(写真添付) ・看護師免許証
選考方法: 筆記試験・作文・適正・面接
※当日は、上伊那医療生活協同組合の合同採用試験になります。(看護職員以外も実施)
※採用が決まった方には「就職準備金制度」があります。条件がありますのでお問い合わせください。
※看護職員採用試験は、この日程以外でも随時対応しております。お気軽にお問合せください。
たくさんのご応募お待ちしております!
<お問い合わせ先>
上伊那医療生活協同組合
電話: 0265-79-1424 (担当:伊藤・北原)
メール: info@kamiina-mcoop.com
看護師として働く | 上伊那生協病院・上伊那医療生活協同組合グループ 総合求人情報サイト (kamiina-mcoop.com)